2019年2月にウユニ塩湖やマチュピチュを観光しました!
その際、ボリビアのラパスからペルーのクスコに夜行バスで移動したので移動情報をまとめます。
ラパスからクスコへ移動される方の参考になれば幸いです。
目次
ラパスからクスコへの夜行バスの料金
Trans Salvador社のバスで料金は1人180ボリ(約2850円)でした。
最初は200ボリと言われましたが、ディスカウントをお願いしたら20ボリ安くしてくれました。
ラパスからクスコへの国境越えのルート
ボリビアのラパスからペルーのクスコへの国境越えは2つのルートがあります。

①ユングヨ(Yunguyo)ルート
②デサグアデロ(Desaguadero)ルート
です。
僕たちは
・所要時間が短いこと
・バスの乗り換えがないこと
から、②デサグアデロ(Desaguadero)ルートで行きました。
ネットの情報と僕たちが実際に乗った感想をまとめると違いはこんな感じです。

②デサグアデロ(Desaguadero)ルートの懸念はネット情報だと国境が危ないということ。
なんでも国境にいる警察官が荷物チェックと称して盗みを働くとか。
チケット購入時におばちゃんに上記の懸念を確認したら「そんなことは全然ないし安全だよ」ということでした。
実際に乗ってみると全く危なくないどころか、簡単で超安全でした。
理由は
▼ボリビア出国とペルー入国の手続きが1つのオフィスでできるので楽ちん。
▼そのオフィスも新しくて綺麗。無料で清潔なトイレあり。
▼全ての荷物を自分で持って検問なので、目が離れるタイミングがない。
▼荷物チェックも目の前でやってくれる。
てな感じです。
2019年2月時点では全く危ないということはなかったですし、むしろこれまでの陸路国境越えの中でも最も簡単かつ安全だったと思います。
チケット購入
チケットはラパスのバスターミナルで前日に買いました。
VICUNA TRAVEL社です。

乗車時に気づいたのですが、
チケット販売会社=VICUNA TRAVEL社
と乗ったバス会社=Trans Salvador社
は別でした。
代理店だったんでしょうか。
チケットを買う際は最前列をリクエストすると良いと思います。
広々していて足が伸ばせるので快適でした。
また、ネットでも時刻表を調べたり、チケットを買うことも可能です。
ただ、ネットで買う場合は手数料が10%以上取られるので、僕たちは前日にバスターミナルでチケット購入しました。
他のバス会社にも時刻表と値段を聞いたのでメモを残しておきます。
▼internacional continente社

・8時発ー21時半着
・バス乗り換えなし
・デサグアデロ(Desaguadero)ルート
・180ボリ(約2900円)
▼TITICACA社

・16時発ー翌日5時着
・プーノでバス乗り換え
・ユングヨ(Yunguyo)ルート
・200ボリ(約3200円)
ラパスからクスコへの所要時間
僕たちは上記の通りデサグアデロ(Desaguadero)ルートで、所要時間は14時間半でした。
16:30発、翌5:00着の予定でしたが、実際はこんな感じでした。
16:10 集合
17:00 出発
19:30 国境到着
→ 荷物は全部持っていく
→ 1つのオフィスでボリビア出国、ペルー入国が完結
→ 出国税の支払いはなし
20:00 出発
翌6:30 クスコ到着
ラパスからクスコへのバスの時刻表
ラパスからクスコへのバスは複数のバス会社が毎日運行しているようです。
Tickets Boliviaで調べることができます。
主に
・8:00発ー21:30着のような早朝ラパス発で夜にクスコ着
・16:30発ー翌6:00着のような夕方ラパス発で翌朝クスコ着
の2パターンがあるようでした。
クスコのバスターミナルを出たところにはタクシーがたくさん待ち構えていますし、UBERも使えますし、治安も特に悪くはないので、夜に着いても早朝に着いても差はないと思います。
ラパスのバスターミナル(バス乗り場)
▼バス乗り場@ラパス

wifiは使えませんでしたが、売店やトイレはありました。
クスコのバスターミナル(バス降り場)
▼バス降り場@クスコ
トイレは有料で確か2ソル(約70円)でした。
wifiの有無はわかりません・・・。
ATMがありますが手数料が高いです。
クスコの中心部に行けば手数料無料のATMがあるので、また現金の両替もクスコの街中の方がレートが良かったので、ペルー通貨の現金がなければ、少額だけ両替するのが良いと思います。
手数料無料のATMはこちらです。
▼Banco de la Nacion
ラパスからクスコへの夜行バス移動の感想


座席が思ったよりも広く、フットレストもあって、思ったよりも快適でした。
空調も特に問題なく、トイレ付きなのもありがたかったです。

なんと軽食付きでした。
以上、ラパスからクスコへのバス移動でした。
同じ区間を移動される方の参考になれば幸いです。
ウユニ塩湖の観光の様子もぜひご覧ください!




kuni