どうもこんにちは、みずほです!
世界一周旅行は1年2か月で52か国の国を周りましたが、
これが最後の観光ブログです。次は帰国の日の記事になるので。
もう観光のブログを書くことはないと思うと寂しいなあ・・
何回「美味しい」って書いたかな・・何回「スゴイ」って書いたかな・・何回ケンカの記事を書いただろう・・何回くにちゃんが熱を出した話をしただろう・・(笑)
なんとなく書きたくないような書きたいようなで時間がかかってしまいましたが読んでいただけると嬉しいです!
423日目の4月3日はヘルシンキのスオメンリンナ要塞と教会を観光してきました!
ヘルシンキの「エロマンガ」とは・・?
やってきました、エロマンガ(EROMANGA)!
ヘルシンキにはエロマンガという名前のお店があります。
こんなはっきりとエロマンガという言葉を人様に申し上げたことは過去にないと思います。(笑)
エロマンガとは何のお店かというと・・
パン屋さん\(◎o◎)/!
エロマンガはヘルシンキにある老舗のパン屋さんでした!
南太平洋のエロマンガ島から名づけられたんだそう(´▽`)そんな島あるんだなあ(´▽`)
フィンランドはシナモンロールが有名なのでシナモンロールと、美味しそうなピロシキを注文!!
食べてみると、どちらも美味しいですがピロシキのほうがより美味しかったです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2つで5ユーロ(≒610円)と意外とお手頃\(゜ロ\)(/ロ゜)/
腹ごしらえできたあとは観光に出かけましょう~
スオメンリンナ要塞を観光
今日の観光のメインのスオメンリンナはヘルシンキからフェリーでアクセスできる島です!
その地形を生かして過去には要塞として使われており、現在では地元の人にとって夏のピクニックスポット的な存在になっているらしい(´▽`)
まだ寒いのでピクニックには向いていませんが、要塞を見てみたいので行ってみようと思います!
まずはフェリーターミナル近くのマーケットスクエアにやってきました。
観光シーズンになると出店でにぎわう場所らしいですが、まだ寒いからかお店は少なく飲食店に限ってはゼロです・・
特に見るものはないかな・・(´▽`)
ということでスオメンリンナ行きのフェリーターミナルにやってきました!
フェリーの時刻を確認してみると・・
次は40分後( ゚Д゚)!!
黙って待っているのも寒いしもったいないので
ちょっとそこの教会を見に行きましょうかね~
すぐ近くにある生神女就寝大聖堂にやってきました。フィンランド正教会の大聖堂です。
何て読むのかなと思ったら「しょうしんじょしゅうしんだいせいどう」だそうです。
くにちゃんがめちゃくちゃこだわって外観写真を撮っていたので早く中に入りたいのになと思いながら待ってあげました。(笑)
内部はぷち工事中。
入場料は無料。
地下にはWW2の際に使われた防空壕があり、今では電力会社のサーバーが置かれているんだとか!有効活用ですね~。
ドームがパステルカラーで素敵でした(´▽`)
教会観光を終えてフェリーターミナルに戻ってくるとスオメンリンナ行きのフェリーが到着していました(=゚ω゚)ノ
早速乗りましょう!
こういうチケットもイチイチめっちゃ可愛く思えてしまうのはわたしが北欧好きだからなのでしょうか。カワイイですよね??
スオメンリンナとの往復で5ユーロ(≒610円)でした!
アプリでも購入できると思いますが、Wifiがなかったので私たちは券売機購入に(^^;)
船内は室内の席とテラス席があります。
まだ気温は7度程ですし海風で髪バリバリになりそうだし同行者はすぐに風邪をひくことで定評があるので私たちは室内の席。あったかいです(*’ω’*)
結構な大人でも日光を浴びにいくのが外国らしいですねー(´▽`)
出発から15分でスオメンリンナに到着!!
改めてスオメンリンナについて。
スオメンリンナは海上要塞として世界遺産にも登録されています。
1748年にスウェーデン統治下のフィンランドにおいて建設が開始され、その後スウェーデン軍→ロシア軍→フィンランド軍の国防を担った要塞です。
現在では観光名所、またピクニックスポットとして人気があり、
800人ほどの住民の方もいるそうです!
入場料はかかりません。
それでは行ってみましょう~
見どころのスオメンリンナ教会!
スオメンリンナ教会は教会としてだけではなく灯台としての役目もあるようです!
確かに言われてみるとてっぺんが灯台っぽく見張りができるようになっていますね(´▽`)
教会内はシンプルで白い!
結婚式場として使われることも多いようですが、それも納得(´▽`)
教会にはスオメンリンナに関するパンフレットも置いてあり、日本語版もありました!
1枚いただいてパンフレットを見ながら先に進みたいと思います~
大砲の向いている先を見てみると
海が広がっています。
右手にヘルシンキがあるので、左から右に進む敵国の軍艦に大砲を放ってたのかなあと想像を膨らませてみると面白いです。
海沿いはぼこぼことしていて、膨らんだ地面の下には牢獄や倉庫があります。上からみたときに分からないように芝で覆っているんでしょうか(‘_’)?
しみじみと「こんなところに入れられて寒くて食べられなくて汚くて、なんて本当に嫌だし自由に旅行できて好きなものを食べられてシャワーを毎日浴びられてベッドで寝られるって本当に幸せなことだよね。人類はここまでくるのに本当に時間がかかったね。」と話しておりました。今でも戦争が起きている国や戦争が起きる不安はありますが・・。
これからも”当たり前”に感謝して過ごしていきたいです。
この普段見ないちょっと変な鳥が沢山いたのが印象的でした。
最後にフェリーまでの時間つぶしに観光センターに行ったのですが、そこにあった写真が
ドローン映え映え。めっちゃ映え。
今の時期のスオメンリンナは草木も枯れていて1枚目のような緑はないし、かといって雪もほとんど解けてしまっているので2枚目のようにもならないし、というかこの写真は海凍ってるし、くにちゃんはちょっと悔しそうにしていました(笑)
風が強かったこともありドローンは撮らないでおきました~
さて、ヘルシンキの街へ帰りましょう!
ヘルシンキ大聖堂とマーケット
ヘルシンキ大聖堂にやってきました。
階段に座る学生たちが色んな国の国旗を持って何かをしていて、その中にスロバキアがあったときに「あ!!スロバキアだ!!ねえ見てスロバキア!!」と興奮できるくらいスロバキア愛が自分の中にあることを実感しました。(笑)
スロバキア観光記↓
ヘルシンキ大聖堂は国を代表する教会で、かなり大きいです。内部はシンプルな印象。
福音ルター派教会です。
パイプオルガンが綺麗で存在感がありました。
静かで重みのある空間でした!
Hakaniemi Market Hallにやってきました(^_-)-☆
なんと!ドケチくにのり予算委員会が
というなんと心の広いお言葉・・!!
9.2ユーロって、1100円以上なので結構な額です!!
いくら物価の高いヘルシンキでも、1100円あれば何か美味しい軽食は食べられるでしょう!
とはいっても何でも選べるわけではないのがヘルシンキですねえ・・。
1番上の段のエビサラダパンは10ユーロしますしねえ・・お金足りない・・。
サーモンのタパス?と他のお店のキッシュを購入(´▽`)
サーモンのタパスは7ユーロ(≒860円)と普段買えないほどお高めの価格でしたが、フィンランドのサーモン食べてみたかったしライ麦パンも食べられたから良かった!キッシュも美味しかった~(*´▽`*)♡
これが世界一周最後の外食でした!!
余は満足じゃ( `ー´)ノ
最後の晩餐
最後の夜ごはんはお決まりの作り置きカレーを水曜のダウンタウンを見ながら食べました。
こんな生活も最後なんだなあ・・( 一一)
水曜のダウンタウンとアメトークばっかり見てたなあ・・( 一一)
最後なのでデザートにクレームブリュレを食べました( `ー´)ノはっぴー
あまり締まりがありませんがこれで世界一周最後の観光が終わりました!残すは帰るだけ!
次回はヘルシンキから成田へ帰る日の記事をお送りします(^^)/
生活の情報コーナー
本日のご飯
朝→Lidlのパン
昼→エロマンガのパン
夜→マーケットと自炊
本日の宿
ヘルシンキでAirbnb
▼お部屋
・個室ダブルベッド
・清潔
▼お風呂&トイレ
・ホットシャワー&水圧◯
▼wifi
・速い
▼キッチン
・何でもそろってる
・清潔
▼その他
・タオルあり
・民泊ホストが夜仕事に出かけるので自炊しやすい
本日使ったお金
円です。※会計のくにちゃんは未だ微熱なので後日更新します(笑)
(1ユーロ≒125円)
宿泊費:円
食費:円
移動費:円
最後の締めのブログ書くの時間かかりそうだなー($・・)/~~~
mizuho