どうもこんにちは、みずほです!
風邪気味になってしまいました(‘Д’)
南米に入ってから朝晩の寒暖差に踊らされております。
久々に鼻をかみまくっているので鼻炎で年中鼻をかんでいるくにちゃんのつらさが少しだけ分かりました。。
さて、329日目の12月30日はカンクンの離島「イスラ・ムヘーレス」でシュノーケリングをしてきました!
カンクンからイスラムヘーレスへ移動
イスラムヘーレスはカンクンから船でちょろっと行ける離島です。
カンクンの海は波が高かったですが、イスラムヘーレスの海は穏やかでとても綺麗と聞いたのでシュノーケリングに出かけたいと思います!
ちなみにイスラム・ヘーレスではなくイスラ・ムヘーレスです。
スペイン語でIsla(イスラ)=島、Mujeres(ムヘーレス)=女性たちの意なのでイスラ・ムヘーレスは「女達の島」という意味です\(◎o◎)/わお
イスラムヘーレスに行くにはまずフェリーターミナルに向かう必要があります。
ローカルバスに乗るつもりで道を歩いているとタクシーが声をかけてきたので「バスだと乗り継ぐから12ペソ×3人×2=72ペソ(≒430円)くらいかかる予定。70ペソ前後で行けるなら乗りたいね」と話しつつお値段を聞いてみると
タクシー運転手:60ペソ(≒360円)
安っ!!
バスで行くよりも安くつくとは思わなかった( ゚Д゚)
昨日は半分の距離を250ペソと言われたのに・・(笑)
朝で人が少ない大通りで拾ったのもあるかもしれませんが、カンクンのタクシーの運転手は定額で働く真面目な人も多いのかもしれません(´▽`)
ということでタクシーに乗って15分ほどで到着。
↑フェリーターミナルの場所
着いてすぐに黄色い服を来たおっちゃんに声をかけられます。
ツアーの紹介のようで、私たちはすでにネットで一人40USドル(≒4400円)のシュノーケリングツアー(昼食込み)を予約してしまっているけどなんとなく聞いてみると・・
船往復+シュノーケリングツアー+ランチ+サメと写真+・・・で37USドル(≒4070円)。
えっ安っ!!
私たちはツアー40USドル+船の料金もかかるのに、ここで勧誘してたツアーは船の料金込みで37USドルとのこと。まじか・・
ネットで事前に調べてから観光する私たちですが、この情報は見つけられませんでした。
悔しい~~!
シュノーケリングツアーの内容なんて大して変わらなそうですしねー(‘_’)。
なんて言ってても仕方ないので、おっちゃんに「お得だし参加したかったよ~!」と伝えてから切り替えて船のチケットを買いましょう!
このフェリーターミナルから出ているイスラムヘーレス行きのフェリーは2社が運行しています。
以下、比較↓↓ ※2018年12月時点
◆marinsa(右手の青い会社)
タイムテーブル:30分おき(7:15~20:15)
料金:片道150ペソ・往復300ペソ
所要時間:20分程度
◆NAVEGANTO(左手の白い会社)
タイムテーブル:1~1.5時間おき(6:05~21:05)
料金:片道150ペソ・往復225ペソ
所要時間:40分程度
このとき8:55だったので、NAVEGANTOの出発10分前&NAVEGANTOのほうが往復が安かったので迷わずNAVEGANTOに決定!
帰りの便も1時間30分おきだから気を付けないと~(´▽`)
フェリーターミナルは小さなお土産屋さんなどがありますが簡素な感じでした。
ちーちゃんが普段二人では撮れないような写真を撮ってくれました(´▽`)
全身写真を撮られると毎日同じ服を着ていることがばれますが・・(‘_’)
フェリーはどーんとそこそこ大きな感じ!安心感!
船内は外の席と室内の席がありましたが、室内はクーラーがガンガンで寒かったので外で風を浴びながら過ごすことにしました。
こういうときも無意識に前から2番目に座ってしまうのは何なのでしょうか。1番前に座るのって勇気要りますよね(笑)
イスも問題なくきれいだしさすがカンクン~
出発しまーーーす!!
カリブ海ブルーがきれいだな~
あまり揺れないので酔いの心配もありません(´▽`)
予定通り40分でイスラムヘーレスに到着です!
わくわくしてきたー!!
夏なのにゆきだるま・・⛄
↑イスラムヘーレスのフェリーターミナル
イスラムヘーレスでシュノーケリングツアー
お土産屋さんに誘惑されながらビーチに向けて歩きます♪
ここでピアスを買いました(=゚ω゚)ノ♡
イスラムヘーレスは比較的お土産が安い方らしいですよ~!(くにちゃん調べ)
私が買ったピアスは1つ120ペソ(≒720円)でした。まあまあではないでしょうか。
ちーちゃんが買ってたドリームキャッチャーが激可愛かったです。今思えば私もイスラムヘーレスで買っておけばよかった・・(´▽`)
そしてビーチに到着!
めちゃくちゃ綺麗。
きれいな砂浜。藻なし。波穏やか。
カンクン周辺で比べると断トツでここが1番綺麗です。
カンクンのプライベートビーチで泳ぐよりもイスラムヘーレスに宿泊してこのビーチで泳ぐほうが満足度高いんじゃないかと思いました。
入りたいっ・・けど、そろそろシュノーケリングツアー集合のお時間なので引き返しましょう!
集合時間である10:30のしっかり5分前に到着!
受付に行ったらスタッフのお兄さんに「女の子ふたりも連れちゃって~!」とくにちゃんがいじられてました。そっか、そう見えるのか(笑)
お支払いなどを済ませて近くのレストランでトイレを借りて(5ペソ)、いざツアーに出発!
ん~曇ってきてるけど大丈夫かなあ(^^;)
ボートに乗り込むとフィンとライフジャケットが配られたので装備します。
カリブ海でのシュノーケリングツアーにわくわくしながら出発!
まず初めは魚たちにえさやりをするみたいです。
クラッカーが配られて
こんな風にしてあげると魚が集まってきます!
そしてそれとともに魚を狙う鳥たちも集まってきて面白い(^^)
くにちゃんは隠れて少しクラッカーを食べてました。やんちゃ坊主か。
その後ゴーグルが配られて、シュノーケリングポイントまで船を走らせたあとツアースタッフの飛び込みを皮切りに次々に飛び込んでいきます!
私はゴーグルが壊れていたので1番最後に海に入ることになってしまいました(‘_’)
ただでさえ泳ぎに自信がないからどぎまぎ(‘_’)
カリブ海ブルーは海中に入っても綺麗!!
シュノーケリング慣れしていない私は口呼吸に戸惑いながらもツアースタッフが誘導する方向についていきます!
ちなみにくにちゃんは年中鼻がつまっているので口呼吸は楽勝らしいです。鼻炎にそんな利点があったとは。
お魚さんきれいだな~(´▽`)
ちーちゃんとわたしです。ちょっと慣れてきました(´▽`)
ツアースタッフがえさを撒きながら泳いでいるので、ツアースタッフのそばに行くとより沢山のお魚さんたちを見ることができます!!めっちゃキレイ!!!
鮮やかなお魚がたくさん!!
海底になにかのモニュメントもありました。
具体的に何分間シュノーケリングしていたのかはわかりませんが、ちょうどいい頃合いでボートが現れたのでフィンを外しながらボートに上がりました(^^)
楽しかったな~(*´▽`*)
と、ここで終われば良かったのですが・・
ボートはいったん陸の方向に向かいます。
そして貴族の遊び「イルカと記念撮影」を外から眺めます(笑)
イルカは可愛いけど、この時間は要らなかったような・・(´▽`)
そしてこのあたりから私とちーちゃんの船酔いとの闘いが始まります。
ああ。
気持ち悪い。
そして
寒い。
天候は曇り。ボートを走らせることによる風。沖に行けば行くほど高くなる波。揺れます。
私は乗り物酔いしやすい方なので想定内でしたが、ちーちゃんは車には酔わないけど「船」に弱いということを私はすっかり忘れていました。
段々青ざめていくちーちゃん。
そういえば高校2年生の沖縄修学旅行のときも、
沖縄本島から渡嘉敷島に行くときの船でものすごく酔って体調崩していたちーちゃん。
私もそのとき船酔いが激しかったので誰とも一言も離さずに船内でイスにもたれていたことを思い出しました。ああ懐かしい。。
そしてその悲劇がここメキシコ・イスラムヘーレスで繰り返されようとは・・
もう1回シュノーケリングをすることはわかってました。
でも私たちは
「つらい」
「気持ち悪い」
「陸に帰りたい」
「さむい」
「お昼ご飯に行きたい」
超ネガティブモードです(笑)
そのときは自分たちのことで精一杯で周りを見れていませんでしたが、ほかの外国人たちも体調悪そうにしていたらしいです、くにちゃん談(‘ω’)
シュノーケリングポイントに到着しますが、結構な高波。
日本のツアーだったら中止になるレベルでしょう。
でもここはメキシコ。
どぼーーん!
ツアーガイドが飛び込みました。
行くしかねえ・・・。
船にいても地獄だし、海に入ったらすっきりするかもしれない!
気持ち悪さがとれるかもしれない!
そうポジティブにとらえて私たちも飛び込みます!
わあ!海の色がより青くてすごく綺麗!!魚も沢山いる!!
でもオエエエエエ。
シュノーケルの・・口にいれるゴムの味でもう気持ち悪いです。
洗剤で洗ってくれているのですが、その洗剤のフローラルな香りが吐き気を誘います(笑)
オエエエエエと叫んだりゴーグルのゴムを外しながらガイドの泳ぎについていきます。
しかし止まらない高波。
船酔い+ゴーグルのゴムの味+波酔い
で私もちーちゃんも遅れをとり始めます(‘_’)
今回のシュノーケリングの目的は海中の美術館を楽しむこと。
車。
人の像。
微妙だなあああああ( ;∀;)
お魚さんもあまりいなくなってしまったし、ここまで苦しむほどの価値があるものではありませんでした・・(笑)
ツアー仲間の外国人がツアーガイドにひとこと言ってくれます。
「これあと何分で終わるの?」
ツアーガイドが答えます。
「10分」
外国人が反応します。
「Ohhhhhhhhhhh。。。」
きっとこのやりとりがあったおかげで、早めに2回目のシュノーケリングは引き上げになりました(笑)
私たち東洋人が弱っちいからなのかな・・と少し申し訳ない気持ちでしたがボートに上がるとみんなが気持ち悪そうだったので安心しました(´▽`)。
そしてボートに上がった私はこの日1番の吐き気が到来します。
ああ、この旅中に何度も気持ち悪くなったけど一度も吐かずに過ごしてきた。せっかく食べた美味しい食べ物たちがもったいないから。
しかし。これはダメだ。限界だ。
と思いボートの先頭で勢いよくオエエエエエっとしました。
そしたら
空気しか出ませんでした。
なーんだ☆
私の胃はしっかり朝ごはんを消化し終わってくれていたようです。さすがです、私の胃。
一回空気をオエっとしたら少しすっきりして、ボートの席に戻るとメキシコ人親子のお父さんがフルーツグミをみんなに1粒ずつくれました。
このグミが効果覿面(てきめん)で、酔いがすっと楽になり普通におしゃべりすることが可能なくらいに回復しました。助かった・・
くにちゃんもこのグミがなかったらやばかったらしいので、イスラムヘーレスのシュノーケリングツアーに参加するときはアメかグミを持っていくことを強くおすすめします!
次はツアーに含まれている昼食のお時間です。
魚かチキンかを聞かれて答えたあとは陸に上がってテラス席でお料理を待ちます。
船酔いがきつかったのであまり食べられませんでした・・
と言うと思うじゃないですか。
実際にちーちゃんはそうだったんですけど。
くにちゃんと私は
おかわりまでしました☆
船酔いはもう過去の話だし、おかわり無料と言われたらね、するしかない。うん。
くにちゃんは男の子で代謝がいいからいいにしても、私はもうちょっと遠慮するべきだなとは思います(笑)
食べ終わってしばらく休憩して、ボートに乗って出発した地点へと帰りました。
帰りは島に近いからか全然揺れなくて酔うこともなかったので良かったです(^_-)-☆
軽くイスラムヘーレスのお土産をもう1度見たあとはフェリー乗り場からカンクンへフェリーで帰りましたとさ。
帰りの便は結構混んでいるので早めに乗り場へ到着されることをおすすめします!
今夜もLa Parrillaへ
今夜もやってきました「La parilla(ラ パリージャ)」。
昨日の晩に来てとても美味しくてコスパも良かったのでリピートです(´▽`)
La parillaは英語だとThe grillの意味なので、もしかしたらお肉のグリルなんかが美味しいのでは?ということでお肉を注文してみました。
めっちゃ美味しいいい\(◎o◎)/!
ミックスグリルなるものを注文したのですが、鶏肉はぷりっぷりだし牛肉は旨味たっぷりだし期待以上に美味しかったです!!
店名がgrillなだけあります。
カンクン内に何店舗かあるようなのでおすすめです(*’▽’)
↑私たちが行ってたLa parillaはここ
明日は12月31日ですがレンタカーを借りてチチェンイッツァに行きたいと思います!
生活の情報コーナー
本日のご飯
朝→チョコレートパウンドケーキ
大きすぎるので毎日ちーちゃんにも手伝ってもらって食べました。
昼→ツアーのランチ
夜→メキシコ料理
本日の宿
<清潔&快適さ>
・ダブルベッド1台・ソファベッド1台の一棟貸し、清潔でおしゃれ。
・専用バスルーム1つ。ホットシャワーは限りありなので節約しながら使用。
・タオル無料
・クーラー・テレビあり
<wifi>
・サクサク
<キッチン>
・あり、きれい(ホストの家のキッチンを借りる)
(コンロ、レンジ、冷蔵庫)
<その他>
オーナー家族がフレンドリーでいいひと
飲料水無料で永遠にくれる
本日使ったお金
17000円です。
(1メキシコペソ≒5.8円)
宿泊費:3200円
食費:1100円
移動費:3000円
観光費:9700円
日本に帰ったら沖縄でもシュノーケリングしてみたいなあ(´▽`)
mizuho
水に入るポイントには船で行くんですよね。すっかり忘れていました。酔い止め必須の私には、シュノーケリングは絶対無理だ。
自分が見られない気色を見る事が出来て、良い時代だなあと思います。
先日のニューヨークの記事、臭いに関してよくわかりました。ありがとうございますと、くにさんにお伝え下さい(今日のワイドショーでニューヨークがチラッと映りましたが、寒波でホワイトアウトが起きていました)
らいらさん、コメントありがとうございます!
船でしばらく行ったところで入水でした。
私も酔い止めをうっかり飲み忘れてしまったのでつらかったです・・(笑)
少しでも景色をお伝えできたようであれば嬉しいです^^
わかりました、伝えておきます!ありがとうございます^^
アメリカの寒波凄いようですね。ナイアガラの滝も凍っているようで、それはそれで見てみたいなあとも思いました。
みずほ